(おしえることはにばいまなぶこと)
お悩み体験
うまく指導できない…
教育・指導は面倒…
自分でやった方が早い…
そう感じた経験はないですか?
もしあれば、この記事でも読んでみて下さい。
教育
人に教えるのという事は、本当に難しいです。
まがりなりにも、インストラクター経験を持つ僕も、本当に苦労しました。
思うように伝えたいことが伝えられない…
何で解ってくれないんだろう?
日々、試行錯誤を繰り返しながら悩んでいました。
学び
むかしむかし18世紀末、フランスのモラリスト、ジョセフさんは言いました…
「教える事は、2倍学ぶことである」
By ジョセフ・ジュベール
自分が覚えた事を相手に伝えるだけでは、なかなか伝わらないです。
なので、教えた事にならない事が多いです。
僕の知る限りで言えば、
自分自身が理解した時に「ヒント」になった事柄や、
イメージをとりやすかった「たとえ話」など、
相手の理解に繋がりやすい「手掛かり」を、一緒に伝えると、相手が理解するチャンスは増えると感じます。
引き出し
相手に伝える為の努力や工夫として、
「教える対象」について何度も、色々な角度から向き合うと、自分自身の経験や知識の引き出しの数も、自ずと増えていきます。
2倍
教える事で気付く事は、本当に多いです。
理解して居るつもりでも、質問されると上手く答えられない…
そんな事は日常茶飯事です。
何かを誰かに教えようとすれば、
自分自身が「判っていない」という事が、良く「判り」ますよ。
その結果、僕等が得る「学びのチャンス」は、
2倍どころではありません…